大石田まつりは例年8月15日16日に行われます。
今年(2018年)は、集中豪雨の為、15日17日の日程で行われました。
大石田生活1年目の昨年は、8月9日のKOE no KURAのオープンや、
大石田の一大イベントを『知る』に徹する為、なんだかんだバタバタと大石田まつりが、
過ぎ去ってしまいました。
☆昨年の様子はコチラへ☆
今年は、「大石田まつりを楽しむ!!」をテーマに、存分に大石田まつりを楽しみました!!
8月15日”大石田まつり 維新祭”
大石田駅の特徴的な階段屋根や、駅前広場。
8月15日はそれぞれ観覧席とステージに変わります。

大石田町の有志団体が企画する”維新祭”は、県内外厳選された約20団体の、
舞踊・太鼓などが、一度に見ることができるお祭りです。


山形名物の花笠踊りも、しっとりと観ることができますよ!

エトペソラは、出店のお祭りグルメや、宮城県加美町から出店の「やくらいビール」を
飲みながら、フィナーレは花笠踊りの輪に交じって、楽しい夜を過ごしました!!

大石田まつり 維新祭のちょっとイイトコロ
会場を駅前広場に場所を絞っているので、観覧・飲食が一ヶ所でできます!
そんな一ヶ所で、南東北の質の高い団体の演技を観られる。
演舞だけではなく、実は働く車や、スイカ割など、お昼も見どころ沢山!!
駅からのアクセスはなんと0秒!!
大きなお祭りは、会場から会場までの移動で疲れちゃったりしますが、
一ヶ所にまとまることで、それを落ち着いて楽しむことができます!
17日 大石田まつり 最上川花火大会(悪天候の為、17日に順延)
17時過ぎに会場に入り、屋台や、

大石田生まれの成人式を迎えた方の成人神輿などを楽しみ

花火を観る場所を探しました。
今年の花火は、こんな場所で!

打上げ場所が見える特等席でした!!

目の前にあがる花火は、視界に収まらないほど(^^;
大石田まつり 最上川花火大会のちょっとイイトコロ
フィナーレの20号玉10連発が何よりの見どころの花火大会。
実は、ある花火大会のまとめサイトで、山形の花火大会ランキングで4位の評価でした。

《出典:ジョルダン 花火大会2018》
上位3本は、打上発数〇万発の花火大会です。
打上発数は3,000発の大石田の花火大会が4位に入るってすごくないですか??
大石田の花火は、遮るものが少なく、打上げ場所が近いので、
広い視界の中で大きな花火を大きく観られます。

※土手の下からでもこんなにおっきく!!
会場へは様々な道からアクセスできることや、
駅や駐車場から徒歩で会場に入れることは、大きな花火大会には
なかなかない便利さです。
”成人神輿”という文化も住んで初めて知ったこと。
大石田町では、1月は雪の季節真っ只中。
8月15日に成人式を迎え、16日に同級生みんなでお神輿を担ぐ。
古くから大石田の伝統となっていて、小さなお子様連れのママが、
「君も大きくなったらアレやるんだからね!!」と言っているのが印象的でした。
最上川での灯ろう流しは、2年連続見られませんでしたが、
少し流れを知った2年目の夏だったからこそ、楽しむことが出来た大石田まつりでした。
是非ご覧ください!!
Instagram: https://www.instagram.com/oishida_et_pesora/
Facebook: https://www.facebook.com/oishidaetpesora/
今年(2018年)は、集中豪雨の為、15日17日の日程で行われました。
大石田生活1年目の昨年は、8月9日のKOE no KURAのオープンや、
大石田の一大イベントを『知る』に徹する為、なんだかんだバタバタと大石田まつりが、
過ぎ去ってしまいました。
☆昨年の様子はコチラへ☆
今年は、「大石田まつりを楽しむ!!」をテーマに、存分に大石田まつりを楽しみました!!
8月15日”大石田まつり 維新祭”
大石田駅の特徴的な階段屋根や、駅前広場。
8月15日はそれぞれ観覧席とステージに変わります。

大石田町の有志団体が企画する”維新祭”は、県内外厳選された約20団体の、
舞踊・太鼓などが、一度に見ることができるお祭りです。


山形名物の花笠踊りも、しっとりと観ることができますよ!

エトペソラは、出店のお祭りグルメや、宮城県加美町から出店の「やくらいビール」を
飲みながら、フィナーレは花笠踊りの輪に交じって、楽しい夜を過ごしました!!

大石田まつり 維新祭のちょっとイイトコロ
会場を駅前広場に場所を絞っているので、観覧・飲食が一ヶ所でできます!
そんな一ヶ所で、南東北の質の高い団体の演技を観られる。
演舞だけではなく、実は働く車や、スイカ割など、お昼も見どころ沢山!!
駅からのアクセスはなんと0秒!!
大きなお祭りは、会場から会場までの移動で疲れちゃったりしますが、
一ヶ所にまとまることで、それを落ち着いて楽しむことができます!
17日 大石田まつり 最上川花火大会(悪天候の為、17日に順延)
17時過ぎに会場に入り、屋台や、

大石田生まれの成人式を迎えた方の成人神輿などを楽しみ

花火を観る場所を探しました。
今年の花火は、こんな場所で!

打上げ場所が見える特等席でした!!

目の前にあがる花火は、視界に収まらないほど(^^;
大石田まつり 最上川花火大会のちょっとイイトコロ
フィナーレの20号玉10連発が何よりの見どころの花火大会。
実は、ある花火大会のまとめサイトで、山形の花火大会ランキングで4位の評価でした。

《出典:ジョルダン 花火大会2018》
上位3本は、打上発数〇万発の花火大会です。
打上発数は3,000発の大石田の花火大会が4位に入るってすごくないですか??
大石田の花火は、遮るものが少なく、打上げ場所が近いので、
広い視界の中で大きな花火を大きく観られます。

※土手の下からでもこんなにおっきく!!
会場へは様々な道からアクセスできることや、
駅や駐車場から徒歩で会場に入れることは、大きな花火大会には
なかなかない便利さです。
”成人神輿”という文化も住んで初めて知ったこと。
大石田町では、1月は雪の季節真っ只中。
8月15日に成人式を迎え、16日に同級生みんなでお神輿を担ぐ。
古くから大石田の伝統となっていて、小さなお子様連れのママが、
「君も大きくなったらアレやるんだからね!!」と言っているのが印象的でした。
最上川での灯ろう流しは、2年連続見られませんでしたが、
少し流れを知った2年目の夏だったからこそ、楽しむことが出来た大石田まつりでした。
是非ご覧ください!!
Instagram: https://www.instagram.com/oishida_et_pesora/
Facebook: https://www.facebook.com/oishidaetpesora/
コメント