JR山形新幹線 大石田駅前のKOE no KURA(こえのくら)は、
「大石田町とソトのヒト・モノ・コトが交流する場所」として、
2017年8月にオープンしました。

大石田町のことを直接伝える場所として、大石田の方だけではなく、
大石田に来てくれる方にも発見のある場所にしています。
楽しいイベントも行っています。
音楽やコーヒー、美容や食に関することなどなどを行う中、
先日、みんなで味噌を作るワークショップを行いました。

ご協力を頂いたのは、大石田の醸造屋さんである、”いげたや庄司醸造”さん。

エトペソラの名前の由来にもなっている「ぺそら漬」を製造販売されている会社のひとつです。
味噌、漬物、お醤油などを扱っています。
そして、自然食材をふんだんに使用した料理が県内各地や全国からも人気の高いUmuiさん。

今回やりたいことは、
①味噌について気軽に学ぶ!!
②味噌をみんなの力を合わせて仕込む!!
③味噌を美味しく食べる!!
④味噌ができるまでの時間を楽しむ!!…です!!!
味噌の歴史や基礎知識をいげたやさんから解説頂き、知識を深めます。

いよいよ仕込みスタート!!
茹でた大豆をみんなでつぶして、

麹と塩と混ぜて、空気を抜きます。


今回のやり方では、基本の仕込みはこれにて終了です!
各自持ち帰って、年末頃には美味しい味噌ができるはず!!
仕込みが終わったら、Umuiさんのごはんです。

・味噌カレー
・豆乳のマヨネーズ風サラダ
・味噌ポタージュ
・カブの塩麹漬け
等々、味噌や大豆や麹、豆乳や大豆のゆで汁をふんだんに使ったレシピでおなかいっぱい!!
楽しい体験と美味しいごはんで、ワイワイと賑やかな時間となりました(^^)/
日本人なら知らない人はいないであろう「味噌」。
いつも使っている調味料です。
「いつもの使い方」「いつもの考え方」になりがちな味噌です。
今回、味噌作りのプロと、味噌使いのプロから、「味噌ってすごくて面白い!!」を
楽しく教えてもらいました。
健康食品でもある味噌ですが、「減塩を選ぶことは必ずしも正解ではない」という考え、刺さりましたね!
いつもの調味料、せっかく使うなら、選んで使っていきたいものです。
そんな考えを教えてくれたお二人が近くにいるのも、大石田のイイトコロですよ!!
味噌を教えてくれた人・お味噌も醤油も漬物も選べますよ!
◆いげたや庄司醸造
山形県北村山郡大石田町大字大石田丙53
tel: 0237-35-2003
味噌を美味しくしてくれた人
◆Umui サトウエミコさん
Umuiさんの人となりを紹介されていました。→「人生は物語 No.92」
Facebookでも大石田半径1.5時間と移住生活のイイトコロをお届け!
ブログの更新情報は、LINEで受け取ることができます!
InstagramとFacebookもやっています!!
Instagram: https://www.instagram.com/oishida_et_pesora/
Facebook: https://www.facebook.com/oishidaetpesora/
「大石田町とソトのヒト・モノ・コトが交流する場所」として、
2017年8月にオープンしました。

大石田町のことを直接伝える場所として、大石田の方だけではなく、
大石田に来てくれる方にも発見のある場所にしています。
楽しいイベントも行っています。
音楽やコーヒー、美容や食に関することなどなどを行う中、
先日、みんなで味噌を作るワークショップを行いました。

ご協力を頂いたのは、大石田の醸造屋さんである、”いげたや庄司醸造”さん。

エトペソラの名前の由来にもなっている「ぺそら漬」を製造販売されている会社のひとつです。
味噌、漬物、お醤油などを扱っています。
そして、自然食材をふんだんに使用した料理が県内各地や全国からも人気の高いUmuiさん。

今回やりたいことは、
①味噌について気軽に学ぶ!!
②味噌をみんなの力を合わせて仕込む!!
③味噌を美味しく食べる!!
④味噌ができるまでの時間を楽しむ!!…です!!!
味噌の歴史や基礎知識をいげたやさんから解説頂き、知識を深めます。

いよいよ仕込みスタート!!
茹でた大豆をみんなでつぶして、

麹と塩と混ぜて、空気を抜きます。


今回のやり方では、基本の仕込みはこれにて終了です!
各自持ち帰って、年末頃には美味しい味噌ができるはず!!
仕込みが終わったら、Umuiさんのごはんです。

・味噌カレー
・豆乳のマヨネーズ風サラダ
・味噌ポタージュ
・カブの塩麹漬け
等々、味噌や大豆や麹、豆乳や大豆のゆで汁をふんだんに使ったレシピでおなかいっぱい!!
楽しい体験と美味しいごはんで、ワイワイと賑やかな時間となりました(^^)/
日本人なら知らない人はいないであろう「味噌」。
いつも使っている調味料です。
「いつもの使い方」「いつもの考え方」になりがちな味噌です。
今回、味噌作りのプロと、味噌使いのプロから、「味噌ってすごくて面白い!!」を
楽しく教えてもらいました。
健康食品でもある味噌ですが、「減塩を選ぶことは必ずしも正解ではない」という考え、刺さりましたね!
いつもの調味料、せっかく使うなら、選んで使っていきたいものです。
そんな考えを教えてくれたお二人が近くにいるのも、大石田のイイトコロですよ!!
味噌を教えてくれた人・お味噌も醤油も漬物も選べますよ!
◆いげたや庄司醸造
山形県北村山郡大石田町大字大石田丙53
tel: 0237-35-2003
味噌を美味しくしてくれた人
◆Umui サトウエミコさん
Umuiさんの人となりを紹介されていました。→「人生は物語 No.92」
Facebookでも大石田半径1.5時間と移住生活のイイトコロをお届け!

ブログの更新情報は、LINEで受け取ることができます!

InstagramとFacebookもやっています!!
Instagram: https://www.instagram.com/oishida_et_pesora/
Facebook: https://www.facebook.com/oishidaetpesora/
コメント