地方暮らしをすると、都会では非日常なことも沢山あります。
先日は、町の取り組みで、小学生の皆さんに行われたカヌー体験会のお手伝いをさせていただきました。
会場となったのは、市街地から10分の場所にある「田沢沼」です。
自宅からわずかの時間でたどり着ける場所でのカヌー体験、これも都会ではなかなかできないことではないでしょうか。
働くカヌー名人たち

体験会で子どもたちに指導していただくのは、町内のアウトドアサークルの方々。
カヌーの達人ばかりです。
町のトラックにカヌーを積み込んで、倉庫から運び出します。
カヌーだけではない体験も!

陸上でパドルの回し方を教わって、

船に乗って、いざ漕ぎ出します!

教わったことを確認しながら、自分たちでカヌーを進めます。
子どもたちからは歓声が上がっていましたよ!
さらに、山形県大石田町の小学生だからできること!!

水辺の生き物や、水草などの観察も行います。

水から現れたのは、なんと蛇!
さっきまではしゃいでいた子たちも、おっかなびっくりの表情です。
この蛇、実は毒はない種類だそうです。
体験を通して
都会の子供たちに対して、時々こんなこと言われる場面があります。
・魚は切り身の姿しかしらない。
・バナナが木になっていると知らない。
これは、都会だけではなく地方に暮らす子供たちもきっと一緒です。
友達と遊ぶときに携帯ゲーム機が手元にあるのは、恐らく全国共通です。
だからこそ、体験のなかにある「生き物の観察」や「蛇の乱入」では、
驚き・歓声があがる場面があります。
都会と地方の子供たちの大きな違いは、自然の近さと、その場にある自然の幅です。
体験事業を行うのは、大石田町のアウトドアサークル「遊Be隊」の方々。
(※過去にカヌー界のレジェンド野田知祐さんを招いた団体です。)
地域の環境をフルに利用して、大人も楽しむ環境がある。
楽しむと併せて、その場に生き物がいること、水の事故の防止までを伝えることができる。
そんな大人もいることは、大石田町に住んだからこそ、
知ることができた、都会にはない体験です。

ご一緒させていただいた皆さま、ありがとうございました!!
先日は、町の取り組みで、小学生の皆さんに行われたカヌー体験会のお手伝いをさせていただきました。
会場となったのは、市街地から10分の場所にある「田沢沼」です。
自宅からわずかの時間でたどり着ける場所でのカヌー体験、これも都会ではなかなかできないことではないでしょうか。
働くカヌー名人たち

体験会で子どもたちに指導していただくのは、町内のアウトドアサークルの方々。
カヌーの達人ばかりです。
町のトラックにカヌーを積み込んで、倉庫から運び出します。
カヌーだけではない体験も!

陸上でパドルの回し方を教わって、

船に乗って、いざ漕ぎ出します!

教わったことを確認しながら、自分たちでカヌーを進めます。
子どもたちからは歓声が上がっていましたよ!
さらに、山形県大石田町の小学生だからできること!!

水辺の生き物や、水草などの観察も行います。

水から現れたのは、なんと蛇!
さっきまではしゃいでいた子たちも、おっかなびっくりの表情です。
この蛇、実は毒はない種類だそうです。
体験を通して
都会の子供たちに対して、時々こんなこと言われる場面があります。
・魚は切り身の姿しかしらない。
・バナナが木になっていると知らない。
これは、都会だけではなく地方に暮らす子供たちもきっと一緒です。
友達と遊ぶときに携帯ゲーム機が手元にあるのは、恐らく全国共通です。
だからこそ、体験のなかにある「生き物の観察」や「蛇の乱入」では、
驚き・歓声があがる場面があります。
都会と地方の子供たちの大きな違いは、自然の近さと、その場にある自然の幅です。
体験事業を行うのは、大石田町のアウトドアサークル「遊Be隊」の方々。
(※過去にカヌー界のレジェンド野田知祐さんを招いた団体です。)
地域の環境をフルに利用して、大人も楽しむ環境がある。
楽しむと併せて、その場に生き物がいること、水の事故の防止までを伝えることができる。
そんな大人もいることは、大石田町に住んだからこそ、
知ることができた、都会にはない体験です。

ご一緒させていただいた皆さま、ありがとうございました!!
コメント